群馬県の赤城公園キャンプ場にやってきました。
夕方、着いた時には、あいにくの雨。標高1300mあるこのキャンプ場は、霧がひどくて前が見えない。
道の両側に車が駐車しているほどの混雑ぶり。
キャンプ場から少し距離をとって、車中泊することにしました。
夜になれば人も減るはず・・・。

今日はここで車中泊をすることにしました。

「ここで車中泊することにしましたってどこに停めてるの~?混雑してたんでしょ?」

「う、そりゃあ、内緒じゃわい。勿論、邪魔にならない所じゃよ。」
標高が1000mを超えているので、ちょっと涼しい。
単純計算で下界より6度は涼しいはずです。
車中泊で暑いのはもう、どうにもなりませんからね。
もしゲリラ豪雨になったら、テント泊だといろいろ心配ですが、車中泊なら関係ありません。
なので、これから一杯やることにします。運転はもうしませんから。

「飲んだら乗るな!乗るなら飲むなぁ~!」

「いぁいぁ、乗ってるけど、運転しないからのっ、車中泊じゃからのっ!」

朝になりました。今日はどうやら快晴のようです。
来た甲斐がありました。

早速、車をキャンプ場の駐車場に移動しました。
このキャンプ場は、意外と平らなところが少なくて、駐車場にテントを設営しちゃう人がいるんですよね。

「立札にも、駐車場にテント設営禁止って書いてあったよね」

「どうしてもマナーを守らない人は出てくるのう~。気持ちはよくわかるんじゃがな。」
このキャンプ場のうれしいところは、標高1000m以上の無料キャンプ場ながら、街中でしか使えないUQモバイルのWi-Fiが使えたことでした。
涼しい!自然を満喫できる!ネットから情報も取れる!うれし~!!

「ねぇねぇ、キャンプって、非日常を楽しむためにするんでしょ~?不便を楽しむためにするんでしょ~?電波入らないほうが良くない?職場から電話かかってきたら、せっかくの気分が台無しじゃない?」

「まぁ、そうじゃが、限られた休日のなかで車旅をしておるからのう。天候や交通情報は気になるのじゃよ。ほかにもあちこち行きたいからのう。」
そうです、もっと時間があったら、この赤城大沼の周辺を散策したい・・・。

結構、景色もいいのです。ロケーション最高~♪
長期滞在できるほど休みがあったら、長期滞在したくなるー!

「あっ、ここ、1週間以上の長期滞在は禁止だからねっ!」
ワカサギ釣りで有名なスポットですが、鯉やフナも釣れるのです。実際に釣りしている人も多いです。

「あっ、ここ、遊びの釣りでも入漁券が必要だからね。夜釣り禁止、漁法禁止、池を挟んでキャンプ場と反対側にある売店まで行って、券買ってきてね」

「まだ、釣りをするとは言っておらんじゃろうに・・・」
今日は、これから別のキャンプ場にも行きますので、車内で朝食を食べてから移動することにします。
シーズン中は、混雑していますが、涼しく、ロケーションは最高なので、オススメです。
それでは、また。