峠道を走ることが多い方もいると思います。
渋滞を避けてショートカットするために敢えて峠道に入ったりする方もいるでしょう。
そこで困るのは、夜間です。峠道なので街灯などもありません。
夜間でなくても、夕方、早朝などは路肩が見えづらくなります。
最近はヘッドライトがハンドルを切る方向に連動して、照らすタイプのものもありますが、そのような機能がない車では、ヘッドライトは関係のない方向(真っ直ぐ)を照らしてしまいます。
<目次>
フォグランプを交換しよう。
そこで、フォグランプを交換してみましょう。
通常、フォグランプは霧が出て、視認性が落ちるような状況で使用するものですが、現在の車は通常の環境でも点灯できる仕様になっています。
つまり、標準のフォグランプはあまり明るくありません。
夜間で使えるように、前方のわずかな範囲しか照らさないようになっています。逆に言えば、街中で点灯させても、対向車が眩しくないのです。
しかし、峠道では、フォグランプが暗いとカーブの角度などが把握しづらくなります。そこで、バルブを明るいものに交換しておくと、照らす範囲が少し広がるので、夜間の峠道の運転が楽になります。
リンク
車種によってバルブの形状が違ったりしますので、ご自分の車に適合するものをお選びください。
あまり安いLEDフォグランプは、排熱処理が不十分で寿命が短いようですので、ある程度の値段のものがよいと思います。
ただし、明るくしてしまうと、通常、街中で走行する分には、眩しくなりますので、注意が必要です。明るいものに交換したら、霧や雨のとき以外は、街中では点灯しないほうがよいでしょう。