長野県飯田市上飯田 にある予約不要、無料のキャンプ場です。
5月~11月末までの期間限定です。この期間以外の利用は禁止です。
利用者は、受付簿に記入することになっていますが、あまり記入されていない様子でした。
令和1年10月25日~令和2年1月末までは、飯田市側からしか通行できないので、注意しましょう。




「 上の写真のような案内板があるんだね」

「この案内板が目印になるぞい。キャンプ場入り口、管理棟への入り口にもこの案内板があるんじゃ」
①キャンプ場
施設等
停車場


「上の写真がキャンプ場入り口だね。大平峠県民の森きゃんぷ場入口って書いてあるんだけど、読みづらいよ」

「舗装はされておらず、下の写真のような車1台分の幅の道を通るぞい 」



「上の写真が停車場付近だね。この辺で荷物を降ろして、車は駐車場に停めに戻らないといけないんだね」

「下のような案内板があるから、駐車場を確認しておくことじゃ。上の写真のように雨上がりや雨天時は地面がぬかるむから、4WDの車でないとスタックする可能性があるぞい 」

東屋


「入口から入ってくると停車場とこの東屋があるね 」

「ここにアンケート用紙と受付簿が置いてあるんじゃよ。ここに記帳する必要があるようじゃ。」

トイレ




「山の中のトイレなんだけど、よく管理されている様子です」
水場


「水は煮沸して飲むようにしましょう」

「熊が出るようじゃから、食べ物や生ごみの放置は厳禁じゃ」

サイト付近


周辺の様子



「サイトはちょっと荒れ気味かも。。。」

「山の中なんじゃから、こんなものじゃよ。野営地と割り切れば、楽しめるぞい。サイトはあまり広くないから、2,3グループでいっぱいといった様子じゃ。」
②管理棟付近

「キャンプ場というわけではないのですが、管理棟付近の広場も紹介したいと思います」

「地元の人はこちらでもキャンプをしておるようじゃ。ちょうどここでキャンプをしている人がいたので、話も聞いてきたぞい 」
施設等
駐車場



「管理棟への入り口には、マップ看板が立っているから、すぐわかるね 」

「道は車道からしばらく入ると、舗装がなくなるぞい」





「砂利道だけど、幅もあるし、キャンプ場への道より楽だね」

「下の写真が駐車場じゃ。6台程度は駐車できるのう。トイレもあるぞい」

トイレ(駐車場側)




トイレ(管理棟側)




「トイレはよく管理されていて、綺麗でしたよ」

「ペーパーもあったし、利用者も綺麗に使う方が多いようじゃ 」
管理棟



「管理棟の管理人は不在のことが多いそうです」

「水は煮沸してから、飲むように注意書きがあるぞい」
サイト付近


「テントを張れるような平らなところが3カ所程度ありますよ」

「管理棟前とその奥、駐車場付近は平らじゃな」

周辺の様子



「こちらは道を挟んで管理棟側の広場です」

「写真ではわかりにくいかもしれんが、斜面になっているからテントは張りづらいのう。しかし、景色はこちらのほうがいいぞい」


「車中泊やデイキャンプなら、管理棟側の広場がオススメです。テント泊でもよさそうですが、ここはハイキングの方も来られます。野営っぽさを楽しむならやっぱりキャンプ場ですね」

「この辺は標高1200m程度あるから、避暑にもよさそうじゃよ 」
所在地 | 長野県飯田市上飯田 |
---|---|
トイレ衛生度 | 和式ボットン。比較的、管理されています。綺麗さは古い公園の公衆トイレ程度。 |
車中泊情報 | 土地の傾斜ほぼなし。水場あり。 |
安全性 | 街灯、民家なし。落書き、タイヤ痕等なし。携帯電波は入りません。 |
駐車場情報 | 24時間利用可能。6台程度。 |
アクセス | 飯田市側からR8経由(令和1年10月25日~令和2年1月末) |