車中飯と言っても、ご飯を作るだけなので、カートリッジ式のガスコンロと、あとは家にあるフライパンや鍋を使えばOKです。
私の場合は、ハイキングやキャンプもするので、キャンプ道具を使っています。
あと、キャンプ用のコンロやクッカー(鍋類)は、リュックに詰めて持ち運べるようになっているので、軽量なうえにコンパクトです。
バンやワゴンのような大きな車なら、カートリッジ式コンロと家にあるフライパンや鍋でOKです。
<目次>
どんな車中飯を作るかによって、道具を選ぶ。
しかし、荷室の小さな車や、登山やハイキングをする方は、キャンプで使うガスバーナーやクッカーの方がコンパクトに収納できて便利です。
私が使っているのは、イワタニプリムスですが、ガスボンベによって使えるコンロも変わってきますので、ブランドはよく選びましょう。
ブランドが違っても合う場合もありますが、メーカーは非推奨ですので、ご注意ください。
上のボンベに合うバーナーは、下の画像のようなものになります。
キャンプ用のクッカーです。家庭用で使うフライパンや鍋よりも明らかに小さいので、凝った調理はし辛いでしょう。
キャンプ道具の場合は、持ち運ぶことがメインとなっているので、調理はしづらいのがデメリットとなります。
家庭での調理のように本格的に料理したいなら、多少、大きくても、カートリッジ式コンロや通常の鍋がよいですが、料理にこだわらないのであれば、移動や収納に便利なキャンプ用のクッカーやバーナーがよいでしょう。
カートリッジ式コンロは、上の画像のようなものです。それほど大きいわけではないので、登山やハイキングはしないという方なら、こちらの方がよいかもしれません。
電気ケトルや炊飯器を勧めない理由。
電気ケトルや炊飯器があるのに、一切触れてないのには理由があります。
まず、12V電源のケトルは、ガスコンロに比べてお湯を沸かすのに結構時間がかかります。
また、電気を結構消費するので、サブバッテリー搭載車か、ポータブル電源を持っているか、電気自動車もしくはハイブリッド車であればよいですが、そうでないなら、オススメできません。
走行中ならまだしも、エンジンを切った状態で電気ケトルや電気炊飯器は時間もかかるうえにバッテリーへの負荷が大きすぎます。
ご飯が炊きたいのであれば、メスティンと簡易燃料コンロでほったらかし炊飯をオススメします。
そして、車中飯を作るためにガス缶コンロやクッカーを使うのであれば、結局、これらの電気器具は使わなくなると思います。
食材のカットはキッチンバサミが便利
食材をカットすることもあると思いますが、キッチンバサミが一つあると便利です。まな板も必要ないうえに、ケガをするリスクも少ないでしょう。
何よりも両刃で食材を挟み込むわけですから、固いものでも難なくカットできます。
フライパンはテフロン加工のものが便利
煮たり、お湯を沸かすのは、クッカーで十分ですが、炒めたり、焼いたりとなると、水洗いができない環境である車中では、テフロン加工されているものがオススメです。
最近のものはテフロン加工よりも強力な加工が施されています。
これならこびりついて洗うのが大変ということもなさそうです。
カセットコンロを使うなら問題ありませんが、キャンプ用のバーナーで調理をする場合は、大きなフライパンは不安定になります。
直径20cmまでのものにしておきましょう。なお、フライパンよりも柄の方が重いといったものは不安定なのでダメです。
後片付け用品、汚さない工夫も必要。
車内調理では、排水を出さない、ゴミを出さないが基本です。
食器には必ず、ラップを巻いておきましょう。これで、洗い物を減らせます。

食器用除菌スプレーで、簡易洗浄
お箸やスプーンにラップを巻いてしまうと使いづらくなります。これらの処理には、除菌スプレーとペーパータオルを使います。
ペーパータオルがなければティッシュでもよいでしょう。
調理後のフライパンなども、この除菌スプレーを吹き付けて、ペーパータオルなどで拭き取れば十分、綺麗になります。
フライパンは十分に冷ましてから、除菌スプレーで洗浄してください。こびりついている場合は、少量の水でふやかしてから拭き取りましょう。
車内料理では避けられない、排水処理対策。
車内料理をするうえで、避けられないのがゴミ処理と排水処理です。
キャンピングカーなら汚水タンクを積載しているので、問題ありませんが、一般車で車内料理をすると、排水処理が問題になります。
綺麗な水(湯煎に使っただけ等)なら、道端に捨ててもよいですが、カップ麺のスープや油など水以外のものが混じっているものをその辺に捨てるわけにはいきません。
吸水ポリマーは、ちょっと高いですが、可燃ごみとして捨てられます。
ジップロックに10gほど入れておけば、緊急時の簡易トイレにもなります。
車内料理では避けられない、ゴミ処理対策。
車内料理で出たゴミは、自宅まで持ち帰るのが基本ですが、数日にわたる車中泊では、なかなかずっとゴミを保管し続けるのも大変です。
最初からゴミを出さないようにするのが、ベターです。
缶詰などは使わない。
缶詰は便利で、キャンプや車内料理ではぜひ使いたいものですが、処理に困ります。空き缶入れに捨てるわけにもいきませんし、ビニール袋に入れても破れます。使わないのがベターです。
トレー入りよりは、袋入りの食材を買う。
キノコなど、トレーに入っているものと、袋入りのものがあります。冷凍食品などもそうですが、トレーはかさばるので、原則は袋入りのものを購入しましょう。
過剰包装の商品は買わない。
お菓子や食品などに多いですが、包装されている箱の中に、さらに袋が入っている商品、箱の中にトレーが入っており、さらに個包装されている商品などがあります。
また、厚紙でパッケージされている商品など、過剰包装の商品、厚紙などしっかり潰さないと潰れない商品は、最初から買わないようにしましょう。